2025(令和7)年度 授業期間
   
    - 前期
 - 昼間部  :  2025年4月12日(土)〜7月14日(月)
夜間部  :  2025年4月12日(土)〜7月11日(金)
                          土日部/日曜部  :  2025年4月12日(土)〜7月13日(日)
                          土曜コース  :  2025年4月12日(土)〜7月12日(土) 
    - 後期
 - 昼間部  :  2025年9月1日(月)〜12月8日(月)
夜間部  :  2025年9月6日(土)〜12月5日(金)
                          土日部/日曜部  :  2025年9月6日(土)〜12月7日(日)
                          土曜コース  :  2025年9月6日(土)〜12月6日(土) 
    - 直前期
 - 昼間部  :  2026年1月13日(火)〜3月23日(月)
夜間部  :  2026年1月13日(火)〜3月23日(月)
                          土日部/日曜部  :  2026年1月12日(火)〜3月23日(月)
                          ※土日部の入試直前期は日曜日のみとなります。
                          ※土曜コースは入試直前期の授業はありません。 
   
  授業時間
   
    - 昼間部
 - :[実技]月〜土/10:00〜17:00+[学科授業]月〜金/8:30〜9:50
  ※21:00まで実技制作可能 
    - 夜間部
 - :[実技]月〜土/18:00〜21:00
 
    - 土日部
 - :[実技]土・日/10:00〜17:00
  ※土曜日は21:00まで実技制作可能 
    - 日曜部
 - :[実技]日/10:00〜17:00
 
    - 土曜コース
 - :[実技]土/10:00〜17:00
 
    - ※備考
 - :夏期講習会、冬期講習会期間中
  [実技]昼/9:00〜16:00  :  夜/17:00〜20:00 
   
  コース
   
    昼間部  [実技+学科]
     
      - 油画科
 - 【全日コース】
 
      - 日本画コース
 - 【全日コース】
 
      - デザイン・工芸科
 - 【全日コース】
 
      - 教育系美術科
 - 【全日コース】
 
      - 九産大・造形短大科
 - 【全日コース】
 
      - 基礎造形科
 - 【全日コース】
 
     
    
   
    夜間部
     
      - 油画科
 - 【全日コース】・【週三(月・火・水)コース】・【週三(木・金・土)コース】
 
      - 日本画コース
 - 【全日コース】・【週三(月・火・水)コース】・【週三(木・金・土)コース】
 
      - デザイン・工芸科
 - 【全日コース】・【週三(月・火・水)コース】・【週三(木・金・土)コース】
 
      - 教育系美術科
 - 【全日コース】・【週三(月・火・水)コース】・【週三(木・金・土)コース】
 
      - 九産大・造形短大科
 - 【全日コース】・【週三(月・火・水)コース】・【週三(木・金・土)コース】
 
      - 基礎造形科
 - 【全日コース】・【週三(月・火・水)コース】・【週三(木・金・土)コース】
 
     
    
   
    土日部    ※入試直前期は日曜日のみとなります。
     
      - 油画科
 - 【土曜日・日曜日】
 
      - 日本画コース
 - 【土曜日・日曜日】
 
      - デザイン・工芸科
 - 【土曜日・日曜日】
 
      - 教育系美術科
 - 【土曜日・日曜日】
 
      - 九産大・造形短大科
 - 【土曜日・日曜日】
 
      - 基礎造形科
 - 【土曜日・日曜日】
 
     
    
   
    日曜部
    
     
      - 油画科
 - 【日曜日】
 
      - 日本画コース
 - 【日曜日】
 
      - デザイン・工芸科
 - 【日曜日】
 
      - 教育系美術科
 - 【日曜日】
 
      - 九産大・造形短大科
 - 【日曜日】
 
      - 基礎造形科
 - 【日曜日】
 
      - 高校受験科
 - 【日曜日】
 
     
    
   
    土曜コース    ※入試直前期は授業はありません。
    
     
      - 油画科
 - 【土曜日】
 
      - 日本画コース
 - 【土曜日】
 
      - デザイン・工芸科
 - 【土曜日】
 
      - 教育系美術科
 - 【土曜日】
 
      - 九産大・造形短大科
 - 【土曜日】
 
      - 基礎造形科
 - 【土曜日】
 
      - 高校受験科
 - 【土曜日】
 
     
    
  
  行事紹介
   
    親睦会[4月]
     塾生の親睦を深めるため、入塾後は様々な行事を実施しています。親睦会もその中の一つで、初めて出会う生徒達が一緒に行う初めてのイベントです。過去には「九州国立博物館」、「ピクニカ共和国」、「国有林立花山登山」を散策しました。
     
    全体保護者会[5月]
     当校では、塾生の保護者を対象として全体保護者会を開催しています。年間カリキュラム説明や行事説明、進路相談を行なっており、保護者会終了後は担任との個別懇談会があります。また、保護者会はお申し出があれば随時行なっておりますので、ご希望の方は当校事務室までご相談ください。
    実材実習[5月〜]
     デッサンや色彩など、受験対策だけではなく、モノを作る楽しさ、造詣の深さをあらゆる側面から学んでいくカリキュラムです。当校では「ライフマスク制作」、「染織」、「テラコッタ」、「紙漉き・木版」、「ガラス工芸(トンボ玉制作)」などをカリキュラムに取り入れ、美術への造詣を深めます。過去には登り窯を使用し「陶芸実習」を行いました。
     
    キャンプ[8月]
     受験生として一つの山場を迎える夏期講習会、非常に辛い一ヶ月ですが、その後に待っているのは大自然の中でキャンプです。勉強と遊びのメリハリを付けるのも、受験生にとっては大切なこと。画塾がそのお手伝いをしましょう、、、ということで8月は画塾総出でキャンプに参ります。一泊二日で実施します。
     
    動物園スケッチ[9月〜]
     日頃はアトリエの中での制作が続く画塾生ですが、スケッチをやるために校外に出かけます。場所は福岡市動植物園や水族館に行きます。アトリエの中で描くのとはひと味違う作品が完成することでしょう。また、後日行なわれる動物をテーマにした課題を制作するための取材の一環でもあります。
     
    三者面談[10月〜]
     受験勉強が山場へさしかかる10月には、三者面談が行なわれます。保護者、本人、クラス担任、学科担任を交え、志望校確認や進路面談が行なわれます。現在の実技の状況や学科の状況を踏まえて志望校への到達度を客観的に話し合います。
    合格祈願もちつき大会[12月]
     毎年12月に行なわれるもちつき大会は、すでに推薦入試で合格された方を祝い、これから受験に望む皆さんの合格を祈願する行事です。当校のOBやOG、保護者の方も参加し、盛大に皆さんを盛り上げます。つきたての餅を食べ、受験に向けて志気を高めましょう。塾生だけでなく、そのお友達も多数参加されます。会費は無料ですので、ご遠慮なく!
     
    合格祝賀会[3月]
     その名のごとく合格を祝い、新しい門出を祝う当校の恒例行事です。一年間共に学んだ友人と別れ、全国へ散らばっていく皆さんを送り出します。この日ばかりは勉強を忘れ、夢に向ってたくさん語り合ってください。